MENU
閉じる
お気軽にお問い合わせください
03-5958-5633 初診予約 再診予約
LINEで予約
空いている時間を確認・予約する
不妊治療TOP妊活のお役立ち情報無精子症とは?原因や治療方法を種類別に解説

無精子症とは?原因や治療方法を種類別に解説

2023.06.29

もしも自分に精子がなかったらどう思いますか?勃起もするし精液もしっかり出ている。若い時には彼女が妊娠したかもしれないなんてこともあった、だから自分は大丈夫と思っている人がほとんどだと思います。しかし、無精子症の人は100人に一人の割合で存在することが知られています。もしかしたら、このページをご覧いただいている方は、実際に精子が無いと言われて、どうしたら良いかわからずご覧いただいているかもしれません。ここでは無精子症について解説します。

池袋駅 東口から 徒歩3分

働きながら、通いやすい。
最善の手段が選べる妊活を。

松本IVFレディースクリニックは、
最新のテクノロジーを駆使し、
短期での妊娠成立を目指す、
すべての人に最適な
妊活を提供します。

 初診予約

無精子症とは?

無精子症とは、精液の中に1つも精子が含まれていない状態のことを言います。精子を作っているのは精巣、精液を作っているのは精嚢や前立腺という膀胱の下にある臓器です。したがって、精巣で精子が作られていなくても、射精時に精液は出てきます。ただし、精液中に精子が含まれていない場合には、比較的透明度の高い精液となります。近年では比較的簡単に精子の検査を行うことができるキットも販売されていますので、心配な方は検査してみても良いかもしれません。しかし、結婚前に無精子症であることを知ることが良いことであるかどうかは難しいところです。

精子が作られる仕組み

精子は精巣の中で作られています。精巣内には精細管と呼ばれる直径200μmほどの細い管が折り畳まれて入っています。精子はこの中で精子の元になる精巣祖細胞から精子になります。イメージとしては、自分の体を作るための設計図(染色体)を半分ずつに分けて、子供の体を作るための設計図にしている感じです。この作業に74日かかるとされています。精巣内では常にこの作業が行われているため、24時間精巣という工場の生産ラインで精子が生産されている感じです。

無精子症の検査・診断方法

あるものを確認するのは簡単ですが、ないものを無いというためには、慎重に確認する必要があります。通常の精液検査は精液の一部を顕微鏡で観察し、精子の濃度や運動率を測定しています。ところが、一部を取って観察しても精子がない場合、観察していない液体の中に本当に精子が無いのかを確認しなければなりません。そのため提出された精液を遠心し、本当に精子を観察することができないのかを確認します。異なる日に2回の精液検査を行い、2回とも精子を確認することができなければ、無精子症と診断されます。

無精子症と診断された場合、精子を作っている精巣がどうなっているか調べる「超音波検査」、精子を作るために必要なホルモンを調べる「血液の検査」、精子を作るための設計図となる「染色体や遺伝子」の検査が必要となります。

無精子症の種類

無精子症には、精子を作ることができるが、精子を運ぶ過程に問題がある「閉塞性無精子症」と、精子をうまく作ることができない「非閉塞性無精子症」に分けることができます。

精子を運ぶことができない閉塞性無精子症の原因としては、先天性の精管欠損や精巣上体炎による精路の閉塞などがあるが、はっきりとした原因がない精路閉塞もしばしば認められます。

精子をうまく作れない非閉塞性無精子症では、ご本人の染色体や遺伝子の異常が原因となったり、精索静脈瘤が原因と考えられるようなことがありますが、ほとんどの方ははっきりとした原因がわかりません。ここでは、比較的多くみられる染色体異常について説明します。

染色体は細胞の核内に存在し、複数の遺伝子を含みます。遺伝子は、人間の体を作るための設計図の文章に相当し、染色体はその設計図の本に例えられます。この本のセットが正しく揃っていなければ、ひとりの人間の体を作ることができないため、染色体の異常は重要な遺伝子情報の欠如を招く可能性があります。例えば、男性の染色体は通常46本で、1番から22番までの2本ずつの染色体と、XとYの性染色体が1本ずつ含まれ46XYと表記され、女性ではX染色体が2本あり46XXと表記されます。このうち性染色体であるX染色体が1本多くなる47XXYなどの染色体の数の異常がある場合、多くの場合無精子症となることが知られています。

無精子症の治療方法

非閉塞性無精子症の場合は、精子が出てくるようにする治療はありません。しかし、非閉塞性無精子症においては、閉塞部位をバイパスする手術を行うことで、射出精液中に精子が出てくるようにする「精路再建」という方法があります。しかし、閉塞性無精子症であったとしても、精管がない先天性精管欠損症の場合は精路再建の手術を行うことはできませんし、閉塞部位がはっきりしない場合では手術を行なったとしても必ずしも精液中に精子が出現するとも限りません。また、精子が出現したとしても、自然妊娠できるレベルの精子が出現しなければ、顕微授精を行うことになります。

このような事情から、閉塞性無精子症であったとしても、精巣内から精子を回収して顕微授精を行う、TESE-ICSI(testicular sperm extraction – Intracytoplasmic Sperm Injection)が広く行われており、日本国内でも「精路再建」手術をしっかりと行うことができる施設は限られています。また、手術を行なってからすぐに十分な精子が得られるとは限らないこともあり、手術の適応は、配偶者の年齢が35歳以下であることが推奨されています。晩婚化が進んでいる現在ではそもそも、精路再建をお薦めできないご夫婦もいらっしゃいます。

一方、非閉塞性無精子症では、手術用の顕微鏡を用いたMD-TESE(Microdissection Testicular Sperm Extraction)という方法により、精巣内の精子を回収する手術を行うことが、唯一の治療方法となります。手術により精子が回収できれば、その日のうちに速やかに精子を凍結します。精巣内から回収した精子は自分で受精することができないため、この精子を用いてお子様を作るためには、配偶者の卵子を体外に取り出してくる必要があります。卵子が採取できたら凍結してあった精子を融解し、顕微授精を行います。

このように精子が回収できれば、挙児を得ることは可能ですが、精子の回収率は約30%と決して高いものではなく、回収された精子を用いて顕微授精を行ったとしても、妊娠率は約30%、正産率が約25%と報告されているので、精子が回収できたとしても約4分の1の方しかお子様を得ることができません。

無精子症の手術後の対応

手術と聞いてみなさんが口を揃えておっしゃるのが、「これまで手術を受けたことがありません」「痛いですか?」「仕事はどれくらい休んだらいいですか」といったことになります。手術中の痛みは麻酔を用いることで、コントロールできますが、術後はボールが精巣にぶつかったような痛みがあります。これは日帰り手術でも、入院での手術でも同様です。手術後数日間の痛みは人によって異なりますが、1週間ほど経過した時には立ったり座ったりするときに少し気になる程度に落ち着いてきます。また、手術の合併症として、痛みの他に感染や出血のリスクあります。これは皮膚を切って行う手術では避けられない合併症のリスクとなります。また、この手術に特徴的な合併症としては、精巣で作られる男性ホルモンの低下が問題となることがあります。ただし、閉塞性無精子症の場合は採取する組織も少量であり、ほぼ心配はないと考えられます。

松本レディースIVFクリニックは男性外来も受け付けています

松本レディースIVFクリニックでは、当院で治療を行っている閉塞性無精子症の方に対しての手術を行なっております。閉塞性無精子症の場合、回収された精子を用いた顕微授精の成績は非閉塞性無精子症よりも良いことが知られていますので、精巣内精子を用いた顕微授精で多くの方が挙児を得ています。非閉塞性無精子症の方については、男性不妊を専門に行なっているクリニックへ紹介、精子が回収できれば、精子を当院へ搬送し顕微授精を行うことができます。

まとめ

無精子症と言われ、大変不安な気持ちでこの文章をお読みいただいている方もいらっしゃると思います。まずは、自分がどのような状態であるのか、「精巣の超音波検査」、「ホルモンの採血」、「染色体や遺伝子の検査」を行った上で、どのようにしたら良いのかを考える必要があります。ネットには色々な情報があると思いますが、まずは男性不妊の専門医を受診しましょう。

文責:寺井一隆

お気軽にお問い合わせください

よく読まれている人気記事TOP5
すぐ妊娠できる人の特徴とは?妊娠しやすい体質になる為のポイントも解説
2023.05.12
すぐ妊娠できる人の特徴とは?妊娠しやすい体質になる為のポイントも解説
基礎体温の周期タイプをグラフ付きで解説!基礎体温の基本や見方も紹介
2023.05.25
基礎体温の周期タイプをグラフ付きで解説!基礎体温の基本や見方も紹介
妊活中はお酒を飲んでもいいの?OKな飲み物や注意点をご紹介
2023.06.29
妊活中はお酒を飲んでもいいの?OKな飲み物や注意点をご紹介
射精障害とは?原因や改善・治療方法を解説
2023.02.20
射精障害とは?原因や改善・治療方法を解説
【医師監修】胚盤胞のグレードとは?移植方法と着床率を上げる方法を解説
2023.12.14
【医師監修】胚盤胞のグレードとは?移植方法と着床率を上げる方法を解説

おすすめ記事TOP6
子宮ポリープとは?子宮頸管ポリープ・子宮内膜ポリープの治療について
2023.01.26
子宮ポリープとは?子宮頸管ポリープ・子宮内膜ポリープの治療について
卵巣嚢腫とは?種類ごとの症状・原因・治療法を解説
2023.01.26
卵巣嚢腫とは?種類ごとの症状・原因・治療法を解説
子宮筋腫とはどのくらい危険?症状や原因・治療方法を解説
2023.01.26
子宮筋腫とはどのくらい危険?症状や原因・治療方法を解説
男性の前立腺炎とは?症状・検査方法・治療について解説
2023.01.26
男性の前立腺炎とは?症状・検査方法・治療について解説
男性の精索静脈瘤とは?症状や原因・検査・治療法を解説
2023.01.26
男性の精索静脈瘤とは?症状や原因・検査・治療法を解説
精巣上体炎とは?症状や検査方法・治療方法を解説
2023.01.26
精巣上体炎とは?症状や検査方法・治療方法を解説

監修医師情報

原口 広史
専門 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本産科婦人科学会産婦人科指導医
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
生殖・内分泌
子宮内膜症
子宮腺筋症
着床

お子さんが欲しいという希望や、なかなかできないという悩みに、少しでも手助けできるよう心がけています。
是非、いらっしゃって下さい。

経歴
2006年 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
2007年 焼津市立総合病院
2009年 東京大学医学部附属病院
2010年 焼津市立総合病院
2011年 河北総合病院
2012年 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻博士課程
2015年 日本学術振興会特別研究員 DC
着床関連の研究に従事
2016年 大学院博士課程卒業 医学博士
2016年 日本学術振興会特別研究員 PD
2017年 東京大学医学部附属病院 助教
2019年 東京大学医学部附属病院
生殖グループ 総ハウプト
2020年 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス 常勤医師
2021年 松本レディースリプロダクションオフィス 院長
2023年 松本レディースIVFクリニック 院長
田中 智基
専門 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
生殖・内分泌
着床

受診や治療自体がストレスにならないように心がけています。
なかなか授かれない状況で不安や悩みが多い方もいらっしゃると思います。
心折れずに次の一歩を踏み出し続けましょう。
お二人がゴールにたどり着けるように精一杯サポートさせていただきます。

経歴
2011年 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
2011年 東京大学医学部附属病院
2013年 焼津市立総合病院
2018年 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス 非常勤医師
2020年 同 常勤医師
2021年 松本レディースリプロダクションオフィス 副院長
2023年 松本レディースIVFクリニック 副院長
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき、当ページは医師免許を持った松本レディースグループの医師監修のもと掲載しています。
医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師一覧はこちらをご覧ください。
カテゴリ
お気軽に
お問い合わせください
03-5958-5633 初診予約

池袋駅 東口から 徒歩3分

働きながら、通いやすい。
最善の手段が選べる妊活を。

松本IVFレディースクリニックは、
最新のテクノロジーを駆使し、
短期での妊娠成立を目指す、
すべての人に最適な
妊活を提供します。

 初診予約

働く女性が通いやすい、
妊活専門レディースクリニック
25年以上の実績と高い妊娠率を誇る
松本レディースIVFクリニックでは、
診療予約もオンライン・電話より
受け付けています。