MENU
閉じる
お気軽にお問い合わせください
03-5958-5633 初診予約 再診予約
不妊治療TOP妊活のお役立ち情報2022年4月からの人工授精・体外受精の保険適用について 対象や回数について紹介

2022年4月からの人工授精・体外受精の保険適用について 対象や回数について紹介

2023.12.21

2022年4月から、これまで自費であった人工授精、体外受精の保険適用が開始となりました。これにより、それ以前は施設により様々な料金体系であった治療が一律になり、費用面での負担は下がったと言えます。とは言え、どれくらいの治療費がかかるのか、どのように保険適用となるのか、回数制限があるのかなど、それぞれの治療に不安が残る方も少なくないでしょう。今回は人工授精、体外受精について、保険適用との関係や治療がどのような流れになるかを説明します。

2022年4月から人工授精・体外受精は保険適用に

2022年4月から、これまでは不妊治療の分野において保険適用となっていたのはタイミング法だけであったのが、人工授精や体外受精まで拡充されました。これにより、費用面でのハードルが下がり、不妊治療に踏み出しやすく、またステップアップもしやすくなったのは、不妊に悩む方々にとって朗報と言えるでしょう。

もちろん、混合診療(保険診療と自費診療を同時に行うこと)の禁止、回数制限などの問題はあるため、全ての方にとって手放しに喜べるわけではないのですが、それでも多くの方は恩恵を受けられる可能性が高いでしょう。

保険診療を行うためには、ご自身がその対象になるかなど、一度クリニックにご相談ください。

こちらもチェック:不妊治療の保険適用とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

人工授精の保険適用について

人工授精とは、排卵する可能性の高い日に精液を採取して病院に持参し、精子を遠心分離して子宮内に注入する治療法です。タイミング法よりも精子が移動する距離が短くなるため、軽度の男性因子がある方や、性交障害がありタイミングが取れない方に効果がある可能性があります。

メリット

不妊原因によってはタイミング法より妊娠率が高くなる。

デメリット

劇的な妊娠率の上昇は見込めない。人工授精当日に時間を作る必要がある。(男性の場合は自宅採精であれば当日朝採取できること、女性の場合は病院の指定した時間から処置に2-3時間程度必要)

費用:超音波1-3回+処置代5460円:1周期当たり1万円程度(薬を使用するかしないか等で金額は前後します。)

年齢や回数の制限は設けられていません。

体外受精の保険適用について

体外受精とは、女性の卵子を取り出し、パートナーの精子と受精させ、受精卵を培養して、発育した胚を子宮に戻して着床を促す治療です。

このように体の外で受精を行うので体外受精といいます。

メリット

高い妊娠率が期待できる。胚が複数凍結できた場合、2人目以降の治療でも凍結ができた年齢の妊娠率が期待できる。

デメリット

通院回数が多くなりやすい。費用が高額。

費用

各ステップでどれくらい薬を使用するか、何個採卵、凍結できるかにより金額は大きく変わりますが、採卵から胚凍結までで10-15万、胚移植で5万円程度が目安です。

 

体外受精は年齢により胚移植の回数に制限があります。(採卵は制限がありませんが、凍結してある胚がある場合は保険での採卵ができません)

40歳未満:6回
40-42歳:3回

人工授精のご相談は松本レディースIVFクリニック

当クリニックは、「赤ちゃんが欲しいのになかなかできない」と悩んでいらっしゃる方のための不妊治療専門クリニックです。

妊娠しにくい方を対象に、不妊原因の探索、妊娠に向けてのアドバイス・治療を行います。

1999年に開業し、これまで、不妊で悩んでいた多くの方々が妊娠し、お母様になられています。

当院の特徴につきましてはこちらをご参照ください
https://www.matsumoto-ladies.com/about-us/our-feature/

まとめ

今回は、2022年4月から保険適用となった人工授精、体外受精について説明しました。体外受精には回数に制限があり、妊娠率も年齢が若い方が高いため、早めのステップアップが重要です。また、保険適用で治療を進めるためには、事前に一通りの検査を行い、医師と相談のもと計画書を作成する必要があります。まずは一度クリニックを受診し、ご自身が対象となるか、どのような流れで治療をしていくかなどご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

よく読まれている人気記事TOP5
すぐ妊娠できる人の特徴とは?妊娠しやすい体質になる為のポイントも解説
2023.05.12
すぐ妊娠できる人の特徴とは?妊娠しやすい体質になる為のポイントも解説
基礎体温の周期タイプをグラフ付きで解説!基礎体温の基本や見方も紹介
2023.05.25
基礎体温の周期タイプをグラフ付きで解説!基礎体温の基本や見方も紹介
排卵日はいつ?計算方法や予測方法、妊活のポイントを解説
2023.03.08
排卵日はいつ?計算方法や予測方法、妊活のポイントを解説
射精障害とは?原因や改善・治療方法を解説
2023.02.20
射精障害とは?原因や改善・治療方法を解説
妊活中はお酒を飲んでもいいの?OKな飲み物や注意点をご紹介
2023.06.29
妊活中はお酒を飲んでもいいの?OKな飲み物や注意点をご紹介

おすすめ記事TOP6
子宮ポリープとは?子宮頸管ポリープ・子宮内膜ポリープの治療について
2023.01.26
子宮ポリープとは?子宮頸管ポリープ・子宮内膜ポリープの治療について
卵巣嚢腫とは?種類ごとの症状・原因・治療法を解説
2023.01.26
卵巣嚢腫とは?種類ごとの症状・原因・治療法を解説
子宮筋腫とはどのくらい危険?症状や原因・治療方法を解説
2023.01.26
子宮筋腫とはどのくらい危険?症状や原因・治療方法を解説
男性の前立腺炎とは?症状・検査方法・治療について解説
2023.01.26
男性の前立腺炎とは?症状・検査方法・治療について解説
男性の精索静脈瘤とは?症状や原因・検査・治療法を解説
2023.01.26
男性の精索静脈瘤とは?症状や原因・検査・治療法を解説
精巣上体炎とは?症状や検査方法・治療方法を解説
2023.01.26
精巣上体炎とは?症状や検査方法・治療方法を解説

監修医師情報

原口 広史
専門 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本産科婦人科学会産婦人科指導医
日本生殖医学会生殖医療専門医
生殖・内分泌
子宮内膜症
子宮腺筋症
着床

お子さんが欲しいという希望や、なかなかできないという悩みに、少しでも手助けできるよう心がけています。
是非、いらっしゃって下さい。

経歴
2006年 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
2007年 焼津市立総合病院
2009年 東京大学医学部附属病院
2010年 焼津市立総合病院
2011年 河北総合病院
2012年 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻博士課程
2015年 日本学術振興会特別研究員 DC
着床関連の研究に従事
2016年 大学院博士課程卒業 医学博士
2016年 日本学術振興会特別研究員 PD
2017年 東京大学医学部附属病院 助教
2019年 東京大学医学部附属病院
生殖グループ 総ハウプト
2020年 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス 常勤医師
2021年 松本レディースリプロダクションオフィス 院長
2023年 松本レディースIVFクリニック 院長
田中 智基
専門 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
生殖・内分泌
着床

受診や治療自体がストレスにならないように心がけています。
なかなか授かれない状況で不安や悩みが多い方もいらっしゃると思います。
心折れずに次の一歩を踏み出し続けましょう。
お二人がゴールにたどり着けるように精一杯サポートさせていただきます。

経歴
2011年 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
2011年 東京大学医学部附属病院
2013年 焼津市立総合病院
2018年 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス 非常勤医師
2020年 同 常勤医師
2021年 松本レディースリプロダクションオフィス 副院長
2023年 松本レディースIVFクリニック 副院長
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき、当ページは医師免許を持った松本レディースグループの医師監修のもと掲載しています。
医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師一覧はこちらをご覧ください。
働く女性が通いやすい、
不妊専門レディースクリニック
20年以上の実績と高い妊娠率を誇る
松本レディースIVFクリニックでは、
診療予約もオンライン・電話より
受け付けています。