MENU
閉じる
お気軽にお問い合わせください
03-5958-5633 初診予約 再診予約
LINEで予約
空いている時間を確認・予約する

難治性着床不全の治療(PFC-FD™)

不妊治療TOP診療内容高度生殖医療難治性着床不全の治療(PFC-FD™)

難治性着床不全の治療(PFC-FD)とは

この治療法は、あなた自身の血液から抽出した高濃度の血小板に含まれる成長因子を子宮内に注入する方法です。血小板由来の成長因子は、細胞の成長をうながす物質や免疫にかかわる物質を含むため、着床不全が改善される可能性があります。
この期待される効果により、受精卵が着床しやすくなると考えられています。自己血小板由来成分濃縮物(PFC-FD)を用いた治療は、不妊治療以外にも顔の皮膚などに投与する形成外科治療や関節に投与する整形外科治療におこなわれています。まだまだ確立された治療法ではありません。

 

難治性着床不全とは

院では、体外受精において、形態良好な胚盤胞を4個以上移植しても妊娠しない場合を「難治性着床不全」と定義しております。

 

難治性着床不全の原因として考えられること

着床しない原因はいくつも考えられますが
ここでは対処法のある3つを挙げさせていただきます

1. 受精卵(胚)の問題

当院は胚の状態を染色体のレベルで検査できるPGT-A(着床前胚染色体異数性検査)実施許可施設となっております。ただし、検査を受けるには規程があり、満たす患者様のみにしか実施できません。
また、全て自費の検査となり、保険との併用はできません。
詳しくはPGT-A(着床前胚染色体異数性検査)のページを参照ください。

2. 着床ウィンドウの問題

かつてより、受精卵(胚)を受け入れる適切な時期があることはいわれていました。これを、着床の窓(着床ウィンドウ)といいます。移植しても妊娠に至らない場合、実は遺伝子レベルでは着床の準備が整っていない場合があります。
この検査の目的は受精卵を移植する日の内膜が着床可能状態にあるかを遺伝子レベルで調べることです。
子宮内膜に受精卵が着床できる時間や時期には個人差があり、着床の窓(着床ウィンドウ)の開いている、適切な時期に受精卵を移植することにより妊娠の可能性を上げることができる可能性があります。
当院で検査可能です。
先進医療に指定されており、当院では2回胚移植を行い、妊娠に至らない患者様は保険診察と並行して検査することが可能です。

3. 子宮環境の問題

①子宮内膜ポリープ、子宮奇形など:当院では、通水検査や子宮鏡にて診断、必要に応じて紹介し加療可能です。

②慢性子宮内膜炎:子宮鏡、子宮内細菌培養検査、【子宮内膜組織学的検査(CD138):自費】などを用いて複合的検査により評価。慢性子宮内膜炎の場合は抗生剤投与などにより当クリニックにて加療します。
こちらの検査は自費での検査になるため、保険診察を受けている患者様は受けることができません。
 
③子宮内フローラ検査(EMMA ALICE):
子宮内膜から採取した組織を用いて、子宮内にどのような菌がどれぐらいいるのかを分子生物学的手法(次世代シーケンサー)により調べます。
健常女性の子宮内の細菌叢は乳酸菌が90%以上を占めていることが最近の報告からわかってきています。乳酸菌の割合が低下すると着床不全、流産の原因となることが指摘されております。必要に応じて抗菌薬の加療や乳酸菌の治療を提案させていただくことがあります。
先進医療に指定されており、当院では2回胚移植を行い、妊娠に至らない患者様は保険診察と並行して検査することが可能です。
 
④その他 原因不明難治性着床障害
検査はできませんが、自己血小板由来成分濃縮物(PFC-FD™)を用いた治療を提案できます。
自分自身の血液から抽出した高濃度の血小板に含まれる成長因子を子宮内に注入する方法です。血小板由来の成長因子は、細胞の成長をうながす物質や免疫にかかわる物質を含むため、着床不全が改善される可能性があります。
結果として受精卵(胚)が着床しやすくなると考えられています。自己血小板由来成分濃縮物(PFC-FD™)を用いた治療は、不妊治療以外にも顔の皮膚などに投与する形成外科治療や関節に投与する整形外科治療におこなわれています。まだまだ確立された治療法ではありません。詳しくはPFC-FD™のページをご覧ください。
こちらの治療は自費での検査になるため、保険診察を受けている患者様は受けることができません。

 

対象者

PFC-FDは感染症検査(HIV、HBV、HCV、梅毒、HTLV-1)で陰性の方のみ作製が可能です。血液検査の結果によって作製ができない場合は、血液検査費用のみご負担をお願いいたします(¥11,000)
体調の良くない場合や血液の状態によっては、ごく稀に作製が出来ない場合もあります。その際には再度採血をお願いする場合があります。また、医療機関からの血液を輸送する際に破損があった場合は、再度採血をしていただく必要があります。

検査の流れ

1. 注入

月経周期(月経が始まった日が1日目)の10日目頃、12日目頃にPFC-FDを子宮内に注入します。

 

2. 胚移植

月経周期の17日目から19日目頃に胚移植を行います。

 

検査方法

この治療に用いるPFC-FDは、治療を受ける本人(あなた)から採取した血液を元に作製し、主に血小板に由来する成長因子から構成されます。採血は、注射器を用いた一般的な方法で当院にておこないます。
PFC-FDは、セルソース再生医療センター(特定細胞加工物製造許可施設、厚生労働省認可)に採血した血液を搬送し作製します。採取した血液を専用のチューブと遠心分離機を用いて遠心分離(遠心力を利用して、血液中の成分を分離する方法)し、フィルターを通して不要なものを取り除いた後、凍結乾燥を経て、成長因子のみを濃縮・抽出します。

 

メリット

PFC-FDには成長因子が多く含まれていることから、子宮内に注入することで、子宮内膜が着床しやすくなる効果が期待できます。さらに、胚移植後受精卵が着床しやすくなることが期待できます。

 

デメリット

PFC-FDは、治療を受ける本人(あなた)の血液を使います。他人の組織を移植する場合に用いる免疫抑制剤を使うことがないため、この免疫抑制剤による副作用の心配はありません。
採血のために静脈内に注射針を刺す行為が必要となりますので、採血したところに一時的な痛みや腫れ、皮下出血を伴うことがあります。また、採血は約50mLですので、通常の献血量である200mL、あるいは400mLに比べて少量であり、比較的安全性の高い処置だと考えられますが、ごく稀に気分不良、吐き気、めまいを生じる場合があります。これらの症状が起きた場合には最善の処置を行います。
全ての方に効果があるとは限らず、胚移植まで至らない場合もあります。また、PFC-FDを子宮内に注入するとき、ごく稀に器具などによる膣や子宮内の擦過傷を伴う場合があります。不妊治療の成否には様々な要因が関わっているため、この治療だけで不妊治療の成否を判断することは出来ません。
作製したPFC-FDが規格を満たさない場合や、作製途中で発生した問題により作製が完了しなかった場合など、採血を行ったにもかかわらず、治療ができない場合があります。

 

検査費用

この治療は、社会保険、国民健康保険などの医療制度上の保険で受けることはできません。そのため、この治療に必要となる費用につきましては、あなたに全額ご負担いただく必要がございます。
治療に必要となる費用は220,000円となります。感染症検査陽性の場合は、感染症検査費用として11,000円のみお支払い頂きます。
なお、血液の採取後やPFC-FDの作製後に同意を撤回された場合など、同意を撤回される時点までに費用が発生している場合は、発生した費用についてはご負担いただきますのでご了承ください。

その他留意点


麻酔薬や抗生物質に対するアレルギーを起こしたことのある方は、この治療を受けることができません。
この治療にあたって、ヒトゲノム・遺伝子解析は行いません。また、採取した血液や作製したPFC-FD
今後、別の治療や研究に用いることはありません。

※PFC-FD™は、セルソースの提供する商標です。

 

難治性着手不全に関するよくある質問

難治性着床不全の確率は?

まだ、新しい概念なのでしっかりとした確率でだすのは難しいです。
今後着床不全に対する治療の結果がでてきて、またご報告できることも増えるかと思います。

監修医師情報

原口 広史
専門 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本産科婦人科学会産婦人科指導医
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
生殖・内分泌
子宮内膜症
子宮腺筋症
着床

お子さんが欲しいという希望や、なかなかできないという悩みに、少しでも手助けできるよう心がけています。
是非、いらっしゃって下さい。

経歴
2006年 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
2007年 焼津市立総合病院
2009年 東京大学医学部附属病院
2010年 焼津市立総合病院
2011年 河北総合病院
2012年 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻博士課程
2015年 日本学術振興会特別研究員 DC
着床関連の研究に従事
2016年 大学院博士課程卒業 医学博士
2016年 日本学術振興会特別研究員 PD
2017年 東京大学医学部附属病院 助教
2019年 東京大学医学部附属病院
生殖グループ 総ハウプト
2020年 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス 常勤医師
2021年 松本レディースリプロダクションオフィス 院長
2023年 松本レディースIVFクリニック 院長
田中 智基
専門 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
生殖・内分泌
着床

受診や治療自体がストレスにならないように心がけています。
なかなか授かれない状況で不安や悩みが多い方もいらっしゃると思います。
心折れずに次の一歩を踏み出し続けましょう。
お二人がゴールにたどり着けるように精一杯サポートさせていただきます。

経歴
2011年 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
2011年 東京大学医学部附属病院
2013年 焼津市立総合病院
2018年 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス 非常勤医師
2020年 同 常勤医師
2021年 松本レディースリプロダクションオフィス 副院長
2023年 松本レディースIVFクリニック 副院長
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき、当ページは医師免許を持った松本レディースグループの医師監修のもと掲載しています。
医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師一覧はこちらをご覧ください。
働く女性が通いやすい、
妊活専門レディースクリニック
25年以上の実績と高い妊娠率を誇る
松本レディースIVFクリニックでは、
診療予約もオンライン・電話より
受け付けています。